ストレッチの強度(強さ)

わかる人には懐かしい画像ではないでしょうか?笑

ストレッチマンなのでまた少しストレッチについて載せます。

ストレッチの適度の強度(強さ)は伸ばしきった状態を100%としたら80%程度のストレッチがもっとも柔軟性の向上に効果的であることがわかっています。

80%といわれてもあまりピンとはきませんが、「痛みを感じないもっとも伸ばした状態」80%のストレッチはほぼ同じ強度とされています。

ただ人によって強度は異なり、日によっては体調などでも変化するので、身体の柔らかい人を見て「私もあそこまで伸ばさなきゃ」と思う必要はありません。自分に合った適度な強度を見つけましょう。

 

いきいき接骨院

スマホ

こんにちは。長屋です。

皆様スマホネック(ストレートネック)ってご存知でしょうか?

長時間スマホを使用することで頚椎が変形しストレートネックになる方々が多いそうです。それがスマホネック。

症状としては以下のものがあります。

  • 頭痛がする。
  • 肩がこる。
  • 首が痛い、首が動かない。
  • 上が向き難い。
  • めまい、ふらつき感がある。
  • 寝違いを繰り返す、枕が合わない。
  • 吐き気がする。
  • 自律神経失調症

以下の方は要注意

毎日パソコンで数時間以上作業、キーボードの位置が遠い、目が疲れやすい(乾きやすい)、枕がないほうが寝つきが良い、スマホヘビーユーザー、運動不足。

かなり当てはまる方はストレートネックになっているもしくはなっている可能性が高いです。

予防としては

○高い位置に持ち上げ頭を下げないようにする。

○両手で持つ

○長時間使用しない

○目線と同じ高さで使用する

○首、肩、背中周りのストレッチを行う

以上のことに注意し予防しましょう。

 

いきいき接骨院

 

歩行に関して

おはようございます。

いきなりですが皆さん街などでこんな歩き方の人を見かけませんか?

歩行時お尻を左右にプリプリしている方。

こういった人は今後もしかしたら膝に痛みが出てくる可能性があります。

プリプリ歩くことで骨盤が左右にズレ、左右にズレることによって本来より膝が内側に入ってしまいます。

すると上の画像(極端な画像ですが)のように膝がかなり内側に入り膝の内側に負担がかかってしまい膝の靭帯を伸ばしてしまったり、外側半月板の損傷にもつながります。

なぜこうなるかというと、お尻または体幹の筋肉がしっかり使えてないからです。逆を言えばお尻または体幹の筋肉をしっかり使うことで骨盤の左右のズレを押さえることができます。

こういったチューブで足の抵抗運動だけで簡単にお尻の筋肉のトレーニングができますよ。他にもありますのでぜひ聞いてください。

いきいき接骨院

 

日本酒

こんにちは、長屋です。たまには業務範囲外の内容で日本酒についてです。

醸造酒である日本酒には、原料や発酵で生じる栄養成分が殆どそのまま含まれています。日本酒はとりわけその栄養成分が多く、なんと700種類も含まれているという説もあります。

日本酒に含まれる、コウジ酸には肌のシミの原因となるメラニンを抑える効果があります。

たんぱく質のもととなるアミノ酸が美しい肌を作ったり、有機酸が肌をキレイに保ったりと、栄養豊富な日本酒は様々な効果が期待できます。

米麹(こめこうじ)を造るのに必要な麹菌(こうじきん)に
□細胞の老化を防ぐ
□保湿作用
□活性化作用
などの作用があり、他にもメラニン色素の生成を抑える働きもあるともされています。
そして、アミノ酸には髪を育てる効果がある日本酒になった後も、これらはなくなったりはしません。

血流が滞ることで、肩こり・冷え性などが引き起こされます。
日本酒は、アルコール分や日本酒に含まれる成分により、穏やかに、そして長時間身体を温めてくれると言われています。

 日本酒を飲んだときには、他のアルコール飲料を飲んだときよりも長時間、体温が2度ほど高い状態が続く

体温が高いということは、皮膚の表面の血液循環がよくなるため、栄養分も体全体に行き届く

お酒を飲む人は飲まない人に比べ、善玉コレステロール値が高い傾向にあることがわかっています。
さらに、なかでも「お酒を毎日二合以上飲む人」の善玉コレステロール量が最も高い値を示しました。

抗パーキンソン病(L-DOPA)
●抗鬱癖(清酒酵母のS-アデノシルメチオニンの効果)
●精神安定効果(エチル-4-ハイドロキシン酪酸の効果)
●コレステロール低下作用(水不溶性繊維と水可溶性繊維、イノシトールの効果)
●アレルギー抑制(免疫グロプリンの生成のみを抑制するエポキシコハク酸誘導体の効果)

但し苦手の方は無理に飲むことはお勧めしません。

私もお猪口2~3杯で出来上がります。

いきいき接骨院

肩こりと肩甲骨 その2

こんばんは、長屋です。前回に引き続き肩こりと肩甲骨についてです。

肩甲骨が外側に傾くタイプ

検査方法 両手と両肘をつけてまっすぐ上にあげ肘がアゴの位置まで上がらない人はこのタイプに当てはまる可能性が高いです。肩こりの方に多いと言われています。

腕を後ろに伸ばし肩甲骨を寄せるのを意識してペンギンのように腕を動かします。デスクワークの休憩、入浴後に30秒を2~3セット行いましょう。

 

肩甲骨の下の部分が開くタイプ

ハの字みたいな感じです。

検査方法

両腕を身体につけて肘を曲げます(小さい前ならえみたいな感じです)その状態から腕を外側に開きます。それで45度未満の方です。※可動域が狭い方、もしかすると五十肩の可能性があるかもしれません。

痛くない範囲で手のひらを上にして大きく円を描くようにゆっくりと腕を広げます。

必ずしも肩こり=肩甲骨にあり!というわけではございませんが可能性は高いです。ぜひ参考にして肩甲骨動かしてみてください。

あとは睡眠時間が少ないと筋が酸素不足になり肩こりが酷くなる可能性もありますので生活習慣にも気をつけましょう。

いきいき接骨院

肩こりと肩甲骨

おはようございます。長屋です。時々ブログネタに困りますが先日、患者様から肩こり、肩甲骨というワードが出たので肩こり、肩甲骨についての内容です。

私たちを悩ませる肩こり。ブログ作成中(?)でも起きてしまうこの肩こり。ストレッチ、マッサージして姿勢を正しても気付いたら不良姿勢になってしまい、また肩こりなんて方は多いのではないでしょうか?

実は肩こりの一つの原因には肩甲骨にあるケースがございます。

今回は肩甲骨からアプローチして肩こりをやっつけようという内容です。

肩甲骨は僧帽筋という後頭部から背中まで覆っている筋肉と密着しています。

デスクワークの時のように顔が前に出る時などに肩甲骨が傾き僧帽筋を引っ張ることで調整し頭を支えています。

つまりこの状態が長時間続くと僧帽筋が緊張し肩こりになってしまいます。

そして肩甲骨が一定の方向に長時間傾き続けるとその状態がクセになり、僧帽筋が緊張し続けてしまいます。

つまり肩を揉むだけでなく肩甲骨に動かしてあげないと肩こりを治りにくいということです。

肩甲骨の傾きが大きく分けて3つあります。今回はそのうちの1つ紹介します。

1肩甲骨が前に傾くタイプ

片足で10秒立ち途中でふらつく人はこのタイプの可能性があります。このタイプの肩甲骨が前に傾くことにより腰のバランスが悪く重心が不安定で頭を支えれなくなり肩甲骨が傾いてしまいます。

改善するには前回も申し上げたドローインなどで姿勢を安定させる腹筋を鍛えましょう。

次回、残り2つ紹介します。

いきいき接骨院

 

 

平和を守るヒーロー大丈夫か?

 

 

おはようございます。長屋です。朝っぱらからウルトラマンかよ?!と思わず少々お付き合いしてください。 地球の平和を守るウルトラマン、彼は数多くの敵を倒し人類に平和を与えてくれました。

しかし3分しか持ちません。私はその原因がもしかしたらこの姿勢に影響があるのではないかと思いました。(真に受けないで下さいね 笑)

昨夜、受付終了後に勉強会がありまして骨盤前傾するとここの筋が緊張しここの筋が使えてなく…ざっくりいいますとこんな感じです。

 

ウルトラマンと一緒の姿勢ですね。

この姿勢ですと腹筋、お尻の筋肉が機能されてなく背中の筋肉と太腿の筋肉がものすごい緊張しさらに膝への負担が強くなります。

ですので腹筋とお尻の筋肉を鍛えなきゃいけません。

がしかし鍛えても実際に機能的に使えている人は少ないそうです。

腹筋がバキバキに割れている方でも機能されていない方は多いそうです。

それを機能的に使えるように筋肉を促通させるようにトレーニングしなければなりません。

促通させるには?!色々方法はございますが、まずはドローインを意識してください。

ドローインのやり方、色々ございますが

お勧めはこちらです。

他にもyoutube、ネットでやり方がのってます。ご自身に合ったのを選びやってみてください。

しかしこのドローインだけでは他にも簡単にやる方法がございます。

いつか発表しますのでご期待下さい。

運動と同じ効果を得る

こんにちは、長屋です。

休みの日は時々サウナに行って汗を流します。そして出た後は気持ちよく副交感神経が高まっているせいか眠くなります。そんな素晴らしいサウナに入りながら私は一体サウナにはどんな効果があるのか知りたくなってしまいました。

先に申し上げますが痩せる効果があるといわれますが、医学的にはそのような事実はないそうです。体温上昇は外気の熱によるもので体内で脂肪を燃やしているわけではないからです。サウナで減少した汗は体内の水分なのです。

サウナ浴で運動と同じ効果

1交感神経の活性化

2適度の体温上昇による副交感神経の活性化                                                                                                                                                                                                                 食欲、便通、睡眠などの促進、血流増加

3体温上昇による発汗で、それに伴う老廃物の排出と汗腺の活性化

4メンタル面での爽快感

以上があげられます。しかし私の考えですと運動とサウナを併用すれば自律神経が調整されているのでダイエット効果はUPすると思います。

冬は寒いから運動は嫌だなという方はサウナで身体を温めると運動意欲が湧いてくるかもしれませんね。

サウナは苦しい、苦手という方は当院2Fの自律神経調整法を利用するのもお勧めです。

いきいき接骨院

 

怪我の回復過程によるトレーニング方法

あけましておめでとうございます。こんばんは。長屋です。正月いかがお過ごしでししょうか?

 

怪我してから復帰するまでのトレーニングですが、その過程には3段階あります。保護期、訓練前期、後期

保護期は患部のトレーニングは不可で患部以外のトレーニングなら可能な時期。交差性トレーニングといいまして患部ではない反対側のトレーニング及び筋力強化を行うことにより患部のトレーニングができなくても患部の筋力が3割ほど増加するという現象もあり重要です。

訓練前期は患部をテーピングを行えば、ある程度負荷がかけられる時期です。

後期は復帰を考える時期といわれ患部に負荷をかけても問題なく、怪我をする以前よりも体力的に強化された状態にしなければなりません。

ベストなコンディションで戻ってくるだけでなく怪我をする以前より改善された状態で復帰するのが理想と言われています。そうすれば再発はまずゼロに近いと言えるでしょう。

今年も宜しくお願いします。

 

いきいき接骨院

続 あれやってみました。

こんばんは、長屋です。

前々回のブログで紹介した断食。

インターミテント・ファスティングといいまして

「断食の期間」と「通常の食生活の期間」を繰り返すことで行う、スタイルでして、減量、筋力強化、強いては”健康”全般にすぱらしい効果が期待できるということで、とても人気が高まっているそうです。

これから忘年会から新年会と飲み食いする機会が増える時期で胃腸には負担を掛け体重も増加しやすい時期でおまけに寒くて体調も崩しやすい時期でもあります。

ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

そんなインターミテント・ファスティングで人気なのは1週間に1日「断食の日」を設ける方法です。

1週間に1日だけというのはライフスタイルに取り入れやすいと思います。この方法は短い期間では減量効果は期待できませんが、大きなストレスもなく、体内環境を綺麗にするにはとても健全な方法とされています。「断食の日」は休日にあて、残りの6日は断食を意識せず普段通りの食事を楽しめるので、とても簡単な方法です。

今年も残りわずかです。気持ちよく良い年を迎えたいですね。

いきいき接骨院