未分類」カテゴリーアーカイブ

もみかえし

こんにちは、長屋です。本日は高校野球決勝戦です。果たして日本一は三重?大阪?どちらでしょうか?!とても楽しみです。

 

今日はもみかえしについてです。 もみかえしとは、筋肉に対し耐え切れないくらいの力で手技及びマッサージした時に現れるもので                                                                                                                      症状的には痛みやだるさがあります。

似ている症状で好転反応というのがありますが別物です。

好転反応は施術後数時間に現れ老廃物を排出します。

逆にもみかえしは数時間後~翌日に現れ筋肉痛みたいになります。

当院ではもみかえしがないように患者様にあった施術を心がけています。

もしこのような症状がでたらなんなりとおっしゃってください。

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com

腰椎の役割

こんにちは。柏木です!!

前回のブログに続いてまた腰椎のお話しです。

腰椎は全部で5つ存在します。

そして全てがそれぞれ内臓器、運動器と役割をもっています。少し簡単にまとめてみると以下のようになります。

第一腰椎・・・・・胃、腸   前後屈 exお辞儀など

第二腰椎・・・・・肺     側屈

第三腰椎・・・・・腎臓    回旋  ex腰を捻る動作

第四腰椎・・・・・生殖、ホルモン  側屈

第五腰椎・・・・・大腸、膀胱     前後屈 ex上体反し

こんな感じで腰椎の一つ一つが内臓や運動に関わっています。腰を動かしてこの動きがあまりよくないなと感じたら腰椎にズレがあったり、腰椎の近くの筋肉の緊張などで異常をきたしているかもしれません。

辛いようなら我慢せず早めに診てもらいましょう。

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

休日の過ごし方2

こんばんは、長屋です。皆様お盆はいかがおすごしでしょうか?当院は休まず受付けております。

さて前回に引き続き休日の過ごし方についてです。疲労回復には身体を動かした方が効果があるといいました。これから簡単に説明いたします。

ウォーキング、ストレッチ

朝はいつもどおりの時間に起き、ウォーキングや散歩など、軽めの運動をするのが効果的です。朝の運動はストレス解消にも効果があります。目安としては1時間程度。疲労度に応じて調整します。                          「ストレッチ」はゆるやかに体を伸ばすストレッチなら、血流を促進して疲労回復につながります。

・伸ばす場所を意識する
・ 30秒かけてゆっくり伸ばし、心地よく伸びきったところで静止する。特に疲労が溜まっていると感じるところは3回繰り返す。
・ 息をはきながら伸ばし、静止しているときはゆっくり自然な呼吸を

時間を見つけて少し身体を動かしてみましょう。

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

腰椎について

こんばんは。スタッフの柏木です。

W杯もドイツの優勝で終わりサッカー好きとしてはとても有意義で寝不足な1ヶ月でした。

今回ブログではネイマール選手が相手選手に蹴られ腰椎を骨折というショッキングな出来事について詳しく腰椎の役割などについて載せてみます!

今回ネイマール選手が骨折した場所は第3腰椎というところです。

この第三腰椎は体を捻る動作の中心だったり泌尿器系を司る役割などがあります。

後遺症で腰痛、足などの痺れが残ったりします。

スポーツにケガはつきものですが、ケガには気をつけましょう。

いきいき接骨院

 

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

熱中症

13日までの1週間に熱中症で救急搬送されたのは2357人だったと発表した。前週の2・3倍で、65歳以上が46・6%を占めた。死者は3人だった。以上 総務省消防庁より

こんばんは、長屋です。今日は雨にはならなかったですが、湿度も高く蒸し暑い一日にでした。ということで今日は熱中症についてです。

熱中症とは?                                                                             気温が高い状態が続くと、発汗して、水分や塩分が失われてしまい、また湿度が高いと、汗が蒸発せず、熱がこもってしまい結果、体の中の熱が放出されなくなってしまう状態。

初期症状                                                                    手が冷たくなっている、立ちくらみや目眩がする、大量の発汗等

応急処置                                                                               日陰やクーラーの効いたところなどの涼しい場所に運び 動脈のある部分の脇の下、首、股などを冷やします。そして水分を補給しましょう。

。汗をかけば水分だけではなくミネラルも同時に身体から放出されているので水分だけ補給してもダメで、大量の汗をかいたときは、塩分の補給が必要となります。ポカリスエットが良いと思います。

これからますます暑くなるのであまり無理せずに夏を楽しく過ごしましょう。いきいき接骨院では暑い中、来院される皆様のために施術室は涼しくしております。

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

これから

こんばんは、長屋です。今日は雨、ひょっとすると来週は暑くなってくるかもですが
今年の夏は、こんなものにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

それは白湯です。白湯には体に良い効果が数多くあります。今回はその紹介です。お金もかからないのでぜひやってみてください。 今回はそんな内容です。

急に(寝起き)冷たいものを飲んだりすると、体に負担がかかります。
その点でも、白湯は体に負担がかからないので、おすすめです。

2肌の調子を整える 女性の方は注目です。

3風邪の予防(ひいた時も含む)

白湯を飲むことによって、体温が上がり免疫力が高まります。
つまり風邪の予防につながります。

風邪をひいたときも老廃物を排出しやすくなるという効果が期待できます。

4便秘

便秘の時に水分を取ると良いというのは、よく言われます。

5痩せる

白湯を飲むと、体温や、内臓温度が上がり、血液循環が改善されます。
内臓温度が上がると、代謝が促進され、脂肪が燃焼されやすくなります。

 

など良いことがたくさんあります。

飲むタイミングは

白湯を飲むことを習慣にしても、飲む時間や、量が間違っていると、効果が現れにくいかもしれません。

白湯を飲むのに適した時間というのは、基本的に

・朝起きてすぐ
・食事のとき
・夜寝る前に飲むのがいいと言われています。

飲む量としては、1度の量が150cc~200cc程度で、
それを朝、夜、食事の時とかに飲んでください。1日に数回程度飲むようにするといいそうです。

もう一度

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

言います。お金がかかりません。是非試して見てください。

 

 

少し変わったお話

こんにちは、長屋です。月日が過ぎるのが早いもので2014年も残り半分になってしました。                     今日は少し現場の内容から離れ生活週間の内容です。

よく早起きは三文の徳(私も早起き派です)といいますが逆にやったら効率が悪いというデーターが出ていますので以下に記します。

1勉強をすることです。                                                                  ※補足 これは正確に言いますと『起床直後』ということでして、朝勉強をするのは良くないということではありませんのであしからず

○起床直後の脳は、酒に酔っているときと近い状態                                                  ○効果的に行なうためには、勉強開始の最低1時間前には起きておく必要

米国医師会雑誌に公表されているそうです。

2朝風呂

○朝ゆっくりお風呂に入りたいときは、起床後1時間以上空け、必ず水分をとってから入ることをおすすめします。

○朝食前のお腹がすいている状態で入ると胃酸過多になり、気分が悪くなることがあるそうです。

3冷たい飲食物
○内臓への刺激が強くなり内蔵機能を低下させてしまいます。自律神経も低下すると思います。         ○起きたら温かい白湯を飲むといいですよ(私も実践しています。)
以上のことに気をつけ朝を楽しみましょう。

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

ゴルフで起こりえる症状

おはようございます。スタッフの柏木です。

今回はゴルフについてです。ゴルフをやる方は経験あるかと思いますが、練習をたくさんすると、背中が痛くなったりしますよね?筋肉痛の場合は、2~3日すれば痛みは治まりますが、いつまでも痛みが取れなかったり、少しよくなったのでまたゴルフを再開したらすぐに痛みがぶり返したり、痛みがどんどん増す場合は、筋肉が炎症を起こしているかも知れません。

スイングで腕を大きく動かす時、肩甲骨が動きます。それと同時に他の背骨・肋骨も動き背中の筋肉も一緒に動きます。そのスイングで上肢の左右の動きが偏るとバランスが偏り、特に肩甲間の筋肉が歪み、こったり炎症しやすくなります。

ゴルフ経験の浅い僕がえらそうに言いますが、スイングの際は左右の肩、背筋、肩甲骨等の動きに注意しましょう。

体が硬い方などは練習前後に必ずストレッチをし、体をほぐすようにしましょう。

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

 

 

これだ!

おはようございます。長屋です。                                                            昨日仕事中(施術日誌を記録中)に思いついたことを書きます。

今回の内容は日常生活に取り入れたストレッチ&トレーニングです。

普段こういう姿勢①で私は日誌を書いています。

そうです。つま先立ちの正座です。(後ろからでわかりにくくてすいません)                                    この時に何が起きているのかといいますと                                                        1足の指を反らす事で足の指から足底にかけての筋肉がストレッチされています。                               2膝は最大屈曲され柔軟性確保

しかし同じ姿勢は疲れますよね?足がしびれたりとかして                                           そこでこの姿勢を取りました。

そうです。和式トイレでの姿勢です。

あの、しゃがんで用を足す、昔ながらのタイプです。 最近減ってきてますよね、私は好きじゃないんですが(笑)しかしこの姿勢を数分取った時に馬鹿にできないなと思いました。以下にメリットを挙げていきたいと思います。

1アキレス腱及びヒラメ筋が伸ばされ血流UP&アキレス腱断裂予防(日本は欧米に比べアキレス腱損傷が少ないのは、この姿勢を取っているからだそうです。)

2骨盤、股関節を曲げることにより腰部の筋がストレッチされている(前回ブログに書いた広背筋も)

3骨盤底筋群のトレーニングに                                                              骨盤底筋群とは自転車に乗ったとき、サドルが当たる部分のところです。

。これが衰えてしまうと、内臓を正しい位置で支えることができなくなり、下腹ぽっこりの原因に。さらには、姿勢も悪くなります。そして産後の女性のお悩みとして多い尿漏れもこの骨盤底筋が弱くなったからと言われています。

今からでも遅くありません。時々このような姿勢を取ってみてはいかがでしょうか?まだここには書ききれないほどいいことが他にもあります。

現在、足腰が痛い方は無理してこの姿勢取らないでください、そして無理矢理勧めないでください。怪我されている方々にあったトレーニングをご指導させていただきます。

 

以上昨日の仕事中の出来事でした。 さて仕事仕事。。。

 

 

 

仰向けで寝ると腰が痛い その3

おはようございます。昨日講習に行く予定でしたが急遽中止になりショックだった長屋です。

今日は上半身の内容です。

反り腰及び腰痛予防に対するストレッチですが前回の下半身は大事ですが意外とスルーしてしまうのが上半身の筋肉、広背筋です。

画像でもわかるように

腰~背中~腕と面積のある筋肉です。

時                                                                   運動ですと最近流行のクライミングでしょうか。。。

意外と使ってます。

皆さんもご存知かと思いますがこのストレッチです。

これを運動前には15秒くらい運動後には30秒行いましょう。上記の解剖図を確認してからやると「あ、この辺が伸びてるな?!」って意識できると思います。

これは今現在腰が痛くない、きにならない、足のストレッチしかやらないという方にはぜひやってほしいストレッチです。

先日静岡市葵区紺屋町にあるbluestockさんが当院を紹介してくれました。ありがとうございます。

主にレディース物を取り扱っている店です。トータルコーディネートはここのスタッフさんにまかせてオシャレに決めましょう。

http://bluestockarea22.eshizuoka.jp/e1315391.html