未分類」カテゴリーアーカイブ

施術をする前に

こんにちは、長屋です。さっそくですが、今日はいつもと違う内容です。

先日、異業種の方々と話す機会がありました。

年上の方が多かったが、年下の自分に対して礼儀正しく且つ敬語でお話してくださいました。

それがとても印象深く気分が良かったのですが、その反面自分にはまだまだ出来ていない、足りない物だと痛感しました。

患者様は痛みを患って来院されます。そんな患者様に丁寧な敬語で話しているか、慇懃無礼な態度をとってないか改めて注意して施術、会話していきたいと思います。施術以前の問題ですからね。

そして自宅の本棚に平林先生のマナーの本を見つけたのでさらに礼儀にも磨きをかけていきます。

いきいき接骨院

 

 

基礎代謝を上げる

おはようございます。スタッフの柏木です。

前回基礎代謝についてブログを載せましたが、今回はその基礎代謝をあげる方法を載せてみます。

みなさん、まず基礎代謝を上げるには有酸素運動 ・ 無酸素運動どちらがいいと思いますか?
正解は無酸素運動です。

有酸素運動は脂肪燃焼の際に有効です。ですので、まず代謝を上げてから脂肪燃焼する順番がいいのです。

では、無酸素運動とはどんな運動なのか?

それは「筋トレ」です。
人間の消費エネルギーは内臓系に次いで筋肉が主に消費する場となります。
なので簡単に言うと、基礎代謝を上げる=筋肉をつける です。

しかし筋肉をつけるのは簡単ではありません。
そこでひとつ、どこでもできる簡単な基礎代謝を上げる筋トレを紹介します。

準備するものなどはありません。
ただ背筋を伸ばし、姿勢をまっすぐにすることです。
背筋をまっすぐにすることで背中の筋肉、脊柱起立筋が収縮し、簡単な筋トレになります。

簡単ですよね?
他にも代謝を上げる方法はたくさんあります。

また次回のせますね!

いきいき接骨院

突き指って引っ張ればいいのか?

こんにちは、昨日はあいにくの雨でしたが今日は綺麗な青空で気分もスッキリします。

今日は突き指についてです。突き指は球技のスポーツで指先にボールが当たり発生します。

治療法ですが指を引っ張ればいいいのか?

答えはNO!

突き指と簡単に言っても

筋肉の端にある腱が切れる                                                  骨が剥離(骨折)                                                                   靭帯が切れる                                                                          脱臼

などが考えられます。脱臼の場合は引っ張れば戻る場合もありますが、同時に腱や靭帯も損傷している可能性もあります。しっかり治さないと変形して治らなくなる可能性もあります。

そしてすぐに氷水で冷やしてください。それでから医療機関で正しい検査、診断を受けましょう。

 

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

 

基礎代謝

ダイエットしたい方。するなら今からですよ!!

理由は冬は基礎代謝が夏に比べ高いからです。ダイエットができている方はみな基礎代謝が高いです。基礎代謝は寒いと体温を保持しよう働くためダイエットを考えている方は薄着を心がけた方が期待ができますよ。。。と自分にも言い聞かせてます。笑

また基礎代謝は男女の比較では男性の方が高く、老若では若い方、体格ではがっちりとした筋肉質の方達が比較的基礎代謝の数値は高いです。

女性は妊娠、出産等で男性よりも少ないエネルギー活動で生命維持ができ、細い方は体温の保持を脂肪を蓄えることによって体が行おうとするため基礎代謝が低いのです。

なのでダイエットを考えている方はまず基礎代謝をあげることから考えてみてはどうですか?

いきいき接骨院

健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

 

成長について

こんばんは、長屋です。

成長痛は発育期の足の関節(膝、足首)に発生します。身長が伸びるときの一時的な痛みで、果たしてそのままにしていてもいいのか??という内容です。

一番伸長が伸びる時期の11~15歳に骨が筋肉の伸びを上回り、筋肉の緊張状態が発生し筋肉の端、つまり骨の付着部に負担がかかります。

おまけにこの時期の部活動及びスポーツは激しく行うためさらに負担がかかり骨が筋肉によって剥離することもあります。

したがって単なる成長痛と考えないで関連する筋肉大腿前面後面、下腿のストレッチを長めに行いオーバーユースしないように注意してください。

いきいき接骨院

スパイクについて

こんばんは、長屋です。

スポーツしている方でシューズをきつめに履いている人が時々いると思いますが、どうやらよくないらしいです。今日はそんな内容です。

足の指が少し曲がったほうが力が出るとかサッカーだとボールにフィットするとか聞きますが                        スポーツに限らず日常生活でも歩いたり走ったり横に動いたりします。そしてスポーツでは急なストップ動作が加わり足にいろんな動きが要求されます。

つまり自由に動かなければならないのです。この時にきつめのシューズを履いていると足の指が上手く使えず足の機能が低下し指にたこができたり、指が出血します。

足は身体の土台です。つま先は1㎝くらい余裕のある物を選び目的にあったシューズを選びましょう。

私のお勧めは静岡市葵区昭府町のスポーツショップ アラジンさんです。

優しい店員さんが丁寧にアドバイスしてくれます。
http://alajin.eshizuoka.jp/

いきいき接骨院

 

少し早いですが…

おはようございます。朝の雨は少し落ち着きます。長屋です。

今年もあと二ヶ月とちょっと、そして食欲の秋、食に欠かせないお酒ということで無理矢理ですが

二日酔い対策についての内容です。

まず二日酔いには2つのタイプがございます。

1 アルコールが体内から抜けずに残っているタイプ

2体内にアルコールは残ってないけれど二日酔いの症状が出るタイプ

1は特徴としていつまでも酒臭いこと、頭痛やだるさといった症状があります。

2はアルコールの強力な浸透圧作用によって体内の水分バランスが崩れ、細胞が水浸しになってしまうそうです。結果脳がむくみ頭に圧がかかり頭痛や顔がむくんだりするそうです。

では以下に対策を

1について 

体に残ったアルコール濃度を下げる為に水分をとること。                                            アセトアルデヒドの毒を消す為にアミノ酸を摂取すること。。卵や大豆にたくさん含まれています。                                                また、柿、ごま、グレープフルーツは肝臓の働きを助けてくれます。

睡眠◎風呂×

2について

お風呂や運動で汗をかき体内の水分を発散するのがお勧めです。                                        一方で、血液がドロドロになるのを解消するには水分が必要ですが、余分な水分が細胞にたまるのでお茶、珈琲といった利尿作用の効果があるので排出を促しましょう。

ぜひ参考にしてみてください。私も弱いので注意します。

いきいき接骨院

 

 

足が冷えている人は転びやすい?!

こんばんは、今日は台風一過で快晴でした。

転倒と冷えについての内容です。

転倒の原因にはいくつかありますがその中でもこんなケースもあります!

冷えです。

足の温度が低いと足裏にかかる圧力などの情報が脳に伝わりにくくなるので転倒しやすいそうです。

つまりこれからの時期冷えてきますし冷え性の方、要注意です。

毎年恒例ですが、この季節になると冷え性についてのブログを書いてますが、冷えの悪影響はとても強いです。

当院二階では冷え性の治療をやっています。

これからどんどん寒くなりますので冷えを解消し転倒を予防して行きましょう。

いきいき接骨院

膝にかかる負担~日常生活~

こんにちわ。スタッフの柏木です。

最近患者さんより「これは膝によくないですか?」など膝にかかる負担についてよく聞かれます。

ですが普段普通の生活を送るだけで膝には負担がかかります。でわ、どういった動作が膝にはどのくらいの負担がかかるか簡単に挙げてみます。

階段の昇り・・・自身の体重の4〜5倍

階段の降り・・・7倍

走る・・・・・・7〜8倍

歩く・・・・・・3〜4倍

ただ普通に歩くだけで膝には自分の体重、つまり50kgの方でしたら200〜250kgの負担が常に膝にかかっていることになり、走る、階段の降りに関しては350〜400kgもの負担となります。

また体重が1kg増えると平地では3kg、階段などでは6kgとまた余分に負担がかかります。

体重が必ずしも膝を悪く原因ではありませんが、常時膝に負担がかかることを考えると体重管理などにも十分気をつける必要があるかなと思います。

僕も気をつけなければ・・・^_^;汗

いきいき接骨院

眼精疲労

おはようございます、長屋です。現在静岡に台風が接近しております。通勤されている方、これからされる方は十分注意してください。

今日は眼精疲労についてです。

いくつか原因はあると思いますが、パソコンやスマートフォンなど社会の情報化が進み、目にとっては過酷な環境となっています。眼精疲労はさまざまな原因で起きますが、最も多いのはこの「目の使いすぎ」です。

目を動かす範囲が狭く目の周囲筋がこわばってしまいます。それに伴い以下の症状が発症します。

目の症状

ぼやける、かすむ、充血、涙が出る、かすむ

他の症状

吐き気、倦怠感、肩こり、頭重

もちろん肩に張りが出ますので肩以外にも首、頭、背中等をほぐすことにより軽減することもありますが、仕事を休むわけにはいかないので再発します。

そこでオススメのセルフケアを今回はご紹介致します。

1血行をよくするため全身のストレッチ

2ホットタオルを目におく

3目を動かす                                                                           特に2,3は目に近いアプローチですので効果が高いと思います。  3は目8の字に動かしたり(反対回しも含む)、目の前に親指を立て目を真ん中に寄せたりします。

調べてたらこういうのもありました。参考にどうぞ!

視力回復トレーニング003