月別アーカイブ: 2014年3月

テーピング講習

こんばんは。スタッフの柏木です(^^)

今日は静岡中央体育館でサッカー協会審判委員会中部支部の方達にテーピング講習を行ってきました。

内容はウォーミングアップ、クールダウンのストレッチ、足首、ふくらはぎ、ハムストリングの予防のテーピングをメインに行いました。

 

みなさん積極的に体を動かしたり、テープを巻いたり、時にはこういった場合どうテープを巻いたらいいか?など質問してくれ教える側からしても楽しく教えることができました。

今後もこういったテーピング講習の活動を増やしていきたいです。

審判委員会のみなさん本日はお疲れ様でした。みなさんの今後の活動の役に立つことができたのならば光栄です。

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケガ予防のテーピングをマスターしましょう! ハムストリングス

こんにちは、今回もテーピングの内容でハムストリングス(腿裏)です。

 

 

 

(男性の場合)40cmのテープを用意しお尻の骨(坐骨結節)のところから外側に貼ります。

坐骨結節???

わからない方は座ってお尻の下に手を入れてみてください、ゴリゴリとした硬いものがあると思います。それが坐骨結節です。

次に反対も同じようにに貼ってください。

 

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

 

 

ケガ予防のテーピングをマスターしましょう!ふくらはぎ

こんにちは、今回もテーピングの内容です。

。今回はふくらはぎです。肉離れの予防に有効です。

35cmにカットし踵から始め外側に向かいます。

 

内側も同じように貼ります。

するとこんな感じにふくらはぎをつつめれば完成です。

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

facebookもやってます。

 

 

ケガ予防のテーピングをマスターしましょう! 足関節の捻挫予防

こんにちは、長屋です。今日は丸一日雨ですね。本日卒業式のせいか町では袴の方を何人か見かけました(おめでとうございます。)

今回は簡単!ケガ予防のテーピング方法です。

キネシオテープを使用します。(ドラッグストア、スポーツ店にて販売してます。)

5センチ幅のテープ

とは筋肉と同じくらいの伸びがあります。伸びすぎた、あるいは収縮しすぎた筋肉に沿って貼ることにより以下の効果が期待できます。

 

患部の腫れを軽減                                                       ケガの予防                                                                     治癒促進etc

では早速説明します。

まずハサミを用意しテープカットします。(※個人差はありますが成人男性で30cmですので女性ですと25cmくらいだと思います)                                                     貼る時に剥がれにくくする方法ですが…角を

丸くカットします。

貼り方ですが、めくるのが苦手な方はこんな風に途中で破いて貼ると貼りやすいです。

足の甲の内側からスタートします。

次に足の甲の内側から土踏まずに行きます。この時しわがよらない様に注意してください!

そして土踏まずから足の外側に行きます。

図の①からスタートしまして、こんな風に終わります。

次に①だけでは不安という方に横に内外側から足を包み込むように貼ります。

いかがでしょうか?!捻挫してだいぶ経過したが不安の方、部活やっている学生の皆さん、お子さんがスポーツやっている保護者の方等このブログをPCもしくは携帯電話に保存しておけば足関節のテーピングはどこでもできますよ。ぜひ試して見てください。

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

facebookもやってます。

 

 

 

 

 

受傷時の検査 その1(骨折の有無)

こんにちは。柏木です。

スポーツにはケガはつきものです。それに関連して今回はケガの受傷時についてです。

これはパーカッションテストといって骨折の有無を検査するためのテスト法です。

踵を強く叩くことによって簡単に骨折の有無を判断できます。陽性の場合、踵~足首のどこかに痛みがあり、痛みが出た場所が患部となります。弱く叩いては見逃すおそれがあるのでしっかり強く叩いてください。

陰性の場合はその後、靭帯、筋肉のテストと順にしていきます。(こちらはまた後日載せます。)

注意することとして明らかに変形がみられる時はこのテストはむしろ悪化の原因となるのでやってはいけません。速やかに医療機関を受診してください。

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

テーピング

おはようございます。

最近自分のパソコンがウイルスに感染してしまい処理に15000円かかりました(ーー;)みなさんもパソコンゎ定期的にメンテナンスしましょう!

 

だいぶ関係ない話になってしまいましたが今回はテーピングについて載せます。

テーピングは目的として再発の防止、固定、予防などあり、効果としては血流促進、鎮痛作用、精神的安心感などがあります。なかにはテーピングを貼ることによってパフォーマンスの向上にも繋がります。

テーピングの貼り方にはトレーナーさん、先生などによって異なりはありますがどれも間違いはなく、その中で自分の現状に合った巻き方を探しましょう。

いきいき接骨院でもテーピングの指導はしています。こんな症状にはどんな巻き方がいいの?などありましたら是非聞いて下さい。

いきいき接骨院

 

痛みの段階

こんにちは、長屋です。今回は前回の応急処置に続く内容です。(前回より深い内容です。)

スポーツやられている方はこんな経験があると思います。抽象的ですが以下の段階に分けられます。

Ⅰ動いている時(試合、練習等)は痛くないけど終わると痛みを感じる。                                                 Ⅱ動いている時や日常生活でも痛みを感じるが何とか動ける。                                     Ⅲ動けるが、いいパフォーマンスができないほど痛む。                                                Ⅳ日常生活でも困難

できればⅠのステージで応急処置を行いたいです。

スポーツ外傷では症状がわかりにくいため治療及び応急処置が遅れてしまうことが多いことはもちろん、団体競技などですと、周りに迷惑をかけるせいか我慢してしまうことがあります。

怪我をしたらトレーナーや指導者に我慢せずにすぐに伝えましょう。早期発見、早期治療は回復を早めます。

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

回復のスピードは○○○○で決まる!

おはようございます、先日雨にもかかわらず静岡マラソンに参加された方おつかれさまでした。長屋です。

今回は今更ですが「応急処置」に関しての内容です。

ここ最近患者様のお話を聞きますと怪我をされて何もしていないという方(我慢して運動を続けた)が少々多い気がします。

ケガをした直後に、応急処置がとれるかどうかで回復のスピードが左右されます。

実際2週間くらい怪我でも応急処置ができていれば1週間で回復することもあります。ケガ予防で体力づくりやストレッチ、バランスの取れた食事を取ることも大事です。打撲や捻挫は防げないので応急処置のテクニックを知ることも大切だと思います。

次回から少しずつ紹介していきます。

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/

 

 

 

 

ランナー膝とは?

走った後、膝の外側が痛くなったりしていませんか?

必ずではないですがもしかするとランナー膝(腸脛靭帯炎)かもしれません。

ランナー膝はマラソンなど長距離選手に多くみられる症状で特に膝の外側に痛みを訴え、きしむような違和感を感じる方もいます。その他O脚の方、走行フォームで足の外側に体重がかかる癖のある方も痛める場合があります。

主要因として膝のオーバーユース(使い過ぎ)、膝周りの柔軟性の低下(ウォーミングアップ不足)です。痛みを起こさないよう自分見合った運動と運動後のケア、疲労を蓄積させぬよう休息をしっかり取りましょう。過度のトレーニングはかえって逆効果です。

そこで一つ腸脛靭帯のストレッチをご紹介します。

このストレッチで腸脛靭帯は伸びます。ほかにお尻もストレッチできます。

ぜひ試してみてください。

いきいき接骨院

種健康保険・労災・スポーツ障害・交通事故取り扱いいたします JR静岡駅すぐ・駅南銀座通り

HP http://www.ikiiki-shizuoka.com/